→ 天文教育普及研究会のトップページへ

天文教育関連会合のお知らせ

〜本会の共催・後援事業を中心に〜

  【2016年】

開催日 話題 概要
10月2日(日)
〜4日(火)
第12回最新の天文学の普及をめざすワークショップ
(本会など共催)
主催:自然科学研究機構 国立天文台
共催:東京大学宇宙線研究所、日本プラネタリウム協議会、日本公開天文台協会、当会
会場:富山大学(富山市)および東京大学宇宙線研究所(岐阜県飛騨市)
対象:プラネタリウム・公開天文台・科学館職員・学校等の職員で天文学の普及に関わっている方及び科学コミュニケーターや科学教育普及に興味を持つ学生(70名)

9月24日(土)
〜9月26日(月)

第3回ユニバーサルデザイン天文教育研究会
(本会後援)
主催:国立天文台
共催:IAU国際普及室
会場:国立天文台 すばる解析棟大セミナー室(24-25日)/コスモス会館会議室(26日)
概略:今回は教材や活動の全国的な共有を目指し、グループワークショップ(参加する、体験する、自らやってみる)を中心に据えます。

8月5日(金)
〜8月9日(火)

伝統的七夕ライトダウン2016キャンペーン
(本会など後援)
主催:伝統的七夕ライトダウン2016推進委員会
対象:賛同する全国の個人・団体
7月18日(月・祝)
10:00〜17:00
第6回高校生天文活動発表会
(本会など後援)
主催:高校生天文活動発表会実行委員会
会場:大阪教育大学天王寺キャンパス(大阪市天王寺区)
対象:高校生と顧問教員、指導者、保護者

  【2015年】

開催日 話題 概要
11月15日(日)13時
〜17日(火)17時
第11回最新の天文学の普及をめざすワークショップ
(本会など後援)
主催:自然科学研究機構 国立天文台,自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター
会場:国立天文台および海洋研究開発機構横須賀本部
対象:プラネタリウム・公開天文台・科学館職員・学校等の職員で天文学 の普及に関わっている方及び科学コミュニケーターや科学教育普及に興味を持つ学生(70名)

9月9日(水)18:00-21:00

「宇宙図」-人は宇宙になにを見るのか?-
(本会協力)
主催:計算基礎科学連携拠点(代表機関:筑波大学計算科学研究センター)
会場:理化学研究所計算科学研究機構(神戸)

8月20日(木)
〜8月21日(金)

伝統的七夕ライトダウン2015キャンペーン
(本会後援)
主催:伝統的七夕ライトダウン2015推進委員会
対象:賛同する全国の個人・団体
7月20日(月・祝)
10:00〜17:00
第5回高校生天文活動発表会
(本会など後援)
主催:高校生天文活動発表会実行委員会
会場:大阪教育大学天王寺キャンパス(大阪市天王寺区)
対象:高校生と顧問教員、指導者、保護者

  【2014年】

開催日 話題 概要
12月4日(日)
12:00〜17:20
第7回シンポジウム「科学へのロマンと挑戦〜宇宙の謎に迫る〜」東京会場
(本会など後援)
主催:京都産業大学 益川塾
会場:東京ビックサイト(東京都江東区)
11月3日(月・祝)
12:00〜17:20
第7回シンポジウム「科学へのロマンと挑戦〜宇宙の謎に迫る〜」大阪会場
(本会など後援)
主催:京都産業大学 益川塾
会場:大阪コングレコンベンションセンター(大阪市北区)
11月1日(土)
10:30〜17:00
ユニバーサルデザイン天文教育研究会分科会イン山梨
(本会後援)
主催:「聴覚障害者とともに楽しむプラネタリウムの実践」実行委員会・山梨県立科学館
会場:山梨県立科学館 スペースシアター、会議室
9月22日(月)午前
〜26日(金)19時
第10回最新の天文学の普及をめざすワークショップ
(本会など後援)
主催:国立天文台
会場:国立天文台チリ観測所及びアルマ望遠鏡山麓施設・山頂施設
対象:プラネタリウム・公開天文台・科学館職員・学校等の職員で天文学 の普及に関わっている方及び科学コミュニケーターや科学教育普及に興味を持つ学生

8月2日(土)
〜8月3日(日)

伝統的七夕ライトダウン2014キャンペーン
(本会後援)
主催:伝統的七夕ライトダウン2014推進委員会
対象:賛同する全国の個人・団体
7月20日(日)
9:15〜17:00
第4回高校生天文活動発表会
(本会など後援)
主催:高校生天文活動発表会実行委員会
会場:大阪教育大学天王寺キャンパス(大阪市天王寺区)
対象:高校生と顧問教員、指導者、保護者

  【2013年】

開催日 話題 概要
11月17日(日)
〜19日(火)
第9回最新の天文学の普及をめざすワークショップ
(本会など後援)
主催:国立天文台
会場:東京大学国際高等研究所(千葉県柏市)
11月9日(土)
13:00〜15:00
創立50周年記念講演会&シンポジウム「歓迎アイソン彗星」
(本会など後援)
主催:京都コンピュータ学院
会場:京都コンピュータ学院京都駅前校
11月1日(金)
〜2014年1月20日(月)
アイソン彗星を見つけようキャンペーン
(本会構成メンバー)
主催:日本天文協議会アイソン彗星キャンペーン実行委員会
会場:世界中
8月24日(土)
〜25日(日)
「星空観望会」と「天体観望会を企画・実施するためのノウハウ交換会」
(本会後援)
主催:高校生天文活動発表会実行委員会
会場:獨協中学・高等学校(東京都文京区)
8月12日(月)〜8月13日(火) 伝統的七夕ライトダウン2013キャンペーン
(本会後援)
主催:伝統的七夕ライトダウン2013推進委員会
対 象:賛同する全国の個人・団体
7月15日(月・祝)
10:00〜17:00
第3回高校生天文活動発表会−天文高校生集まれ!!−
(本会など後援)
主催:高校生天文活動発表会実行委員会
会場:大阪教育大学天王寺キャンパス(大阪市天王寺区)
7月7日(日)を中心 全国同時七夕講演会2013
(本会共催)
主催:日本天文学会
会場:登録された各講演会場

  【2011年】

開催日 話題 概要
12月3日(土)
13:30〜16:00
2011年「天文・宇宙が学べる大学」
中国四国地区合同進学説明会

(本会中国四国支部共催)
 天文学や宇宙について学んだり、研究することができる大学は、中国四国地区にもたくさんあります。天文や宇宙を学びたい高校生を主な対象とし、各大学の教員がそれぞれの大学の特色や就職と進学の状況等について紹介する、オープンな雰囲気の説明会を開催します。説明会では、徳島大学をはじめ、愛媛大学、香川大学、広島大学、岡山理科大学、愛媛大学等がプレゼンテーションを行なう予定です(参加大学は変更の可能性あり)。事前申し込みは不要です。奮ってご参加ください。なお本説明会は、総合科学部フェスティバルの一環として実施されます。 (会場:徳島大学 総合科学部 3号館スタジオ)
11月20日(日)
10:30〜15:30
第2回「“宇宙(天文)を学べる
大学”合同進学説明会」関東版

(本会関東支部共催)
 将来、宇宙や天文について学びたいと考えている中学生、高校生などに、全国各地の宇宙や天文を学べる大学や研究所から教員やスタッフが、各大学の特色や研究・教育内容などを説明や、素朴な質問に答えます。中学生や高校生にとっては「天文学者」というあまり身近でないで存在と、目の前で話す機会を提供する出会いの場所でもあります。(参加予定大学などの詳細は後日発表いたします)
 事前申し込みは不要です(参加費無料)。奮ってご参加ください。(会場:国立天文台 三鷹キャンパス)
11月3日(木・祝)
11:00〜16:30
「天文分野における被災地/避難先での活動 〜今後に向けて」
(本会東北支部共催、本会後援)
 被災地や避難先等における天文分野の諸活動について情報共有することを目的とした研究集会が開催されます。 (会場:奥州宇宙遊学館(国立天文台 水沢VLBI観測所内))
7月10日(日)
10:00〜17:00
天文高校生集まれ!!(近畿地区高校生天文活動発表会)
(本会後援)
 近畿地区での各高等学校の天文学に関する部活動をお互いに紹介し、発表する会合を開催することとし ました。高校生の天文関連部活、研究成果発表。天王寺キャンパス望遠鏡見学などを行います。
会場:大阪教育大学天王寺キャンパス)
7月4日(月)
〜11日(日)
全国同時七夕講演会
(本会共催)
会場:登録された各講演会場)
6月12日(日)
10:30〜16:00
第4回宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会
(本会後援)
出張オープンキャンパス「研究室ってどんなとこ? 研究者ってどんな人?」
会場:大阪市立科学館 B1 研修室)
6月12日(日)
13:00〜17:00
はやぶさ地球帰環1周年記念講演会
(本会後援)
会場:三輪田学園中学校・高等学校[東京都千代田区])
5月29日(日)
15:00〜17:30
近畿・2012金環日食ミーティング
(本会社会教育分野&近畿支部 主催)
会場:大阪市立科学館)
3月19日(土)
11:00〜14:00ころ
日本天文学会
第1回(試行)大学合同進学説明会
「天文学者に進路を相談しよう!」
中止となりました

地震により被害にあわれた皆様に
心よりお見舞い申し上げます
 毎春秋に開催される日本天文学会 年会には、全国各地の宇宙や天文を学べる大学から、多数の天文学者・宇宙科学者が集まります。この春は来る3月16日から19日にかけて、筑波大学で開催されます。その機会に合わせて、最終日の19日に、数十の大学の研究者が直接に、大学での研究活動や教育活動について、ポスターや研究資料の前で解説をしたり、進学相談に乗ったりします。
 大学や研究室とはどういうところなのか、各大学の研究室にはどんな教員がいて具体的にどんな研究活動や教育活動をしているのか、研究室の雰囲気や出身学生の就職先なども含め、宇宙(天文)を学べる大学および研究室での活動を総合的に紹介します。 (会場:筑波大学)

  【2010年】

開催日 話題 概要
11月28日(日)
13:30〜17:00
2010年「天文・宇宙が学べる大学」
中国四国地区合同進学説明会

(本会中国四国支部共催)
 天文学や宇宙について学んだり、研究することができる大学は、中国四国地区にもたくさんあります。天文や宇宙を学びたい高校生を主な対象とし、各大学の教員がそれぞれの大学の特色や就職と進学の状況等について紹介する、オープンな雰囲気の説明会を開催します。説明会では、広島大学、岡山理科大学、愛媛大学、高知工科大学、徳島大学、香川大学等がプレゼンテーションを行なう予定です。
 事前申し込みは不要です。奮ってご参加ください。(会場:広島市こども文化科学館)
11月21日(日)
10:00〜17:00
2010年度 「”宇宙(天文)を学べる
大学”合同説明会」関東版

(本会関東支部共催)
 将来、宇宙や天文について学びたいと考えている中学生、高校生などに、全国各地の宇宙や天文を学べる大学や研究所から教員やスタッフが、各大学の特色や研究・教育内容などを説明や、素朴な質問に答えます。中学生や高校生にとっては「天文学者」というあまり身近でないで存在と、目の前で話す機会を提供する出会いの場所でもあります。(参加予定大学などの詳細は後日発表いたします)
 事前申し込みは不要です(参加費無料)。奮ってご参加ください。(会場:日本科学未来館)
6月27日(日)
10:30〜
“宇宙/天文を学びたい中高生のために
(本会東北支部共催)
東北地方を中心に、宇宙(天文)を学べる大学の説明会を開催いたします。(会場:郡山市ふれあい科学館)
当日のプレゼンテーションデータが公開されていますので、ご参考ください。(7/27)
6月6日(日)〜7日(月) ユニバーサルデザイン天文教育研究会
(本会共催)
さまざまな人々と「知る喜び、感じる喜び」を共有できる天文教育普及活動のありかたについて議論を深めます。(会場:国立天文台・三鷹)
3月28日(日)
9:30〜14:30
高校生天体観測ネットワーク(Astro-HS)
全国フォーラム2010

(本会共催)
高校生による天体観測の全国ネットワークの活動報告、交流会など。(会場:広島市こども文化科学館
3月27日(土) 第12回ジュニアセッション
(本会共催)
日本天文学会 2010年春季年会内で、中学生や高校生が天文学に関係する研究発表を行います (口頭発表、ポスター発表)。(会場:広島大学 東広島キャンパス)
3月24日(水)
15:00〜16:20
天文教育フォーラム
(本会共催)
日本天文学会 2010年春季年会内で開催します。テーマ:「世界天文年後の天文教育と普及」(会場:広島大学 東広島キャンパス)

  【2009年】

開催日
話題
概要
12月27日(日)
〜28日(月)
第21回天文冬の陣
(本会後援)
学生向けの天文をテーマとした全国集会です。世界天文年日本委員会委員長 海部 宣男先生による講演会、世界天文年と学生による天文普及のシンポジウム等を予定しています。(会場:国立オリンピック記念青少年総合センター)
10月31日(土)
13:30〜18:00
「サイエンス・プレゼンテーション2009 科学の鉄人」
(本会後援)
実験ショーや実演を行い、科学教育に関する指導技術についての提示と研究協議を行います。(会場:日本科学未来館7階)
10月31日(土)
13:00〜17:00
京都大学グローバルCOE「普遍性と創発性から紡ぐ次世代物理学」
市民講座 「宇宙と物質の謎に迫る」第2回

(本会後援)
「超伝導のふしぎ〜マクロな量子現象〜」「ブラックホールと宇宙の進化」「宇宙暗黒物質の謎と未知の素粒子」。定員500名,受講料無料,申込み先着順。講演終了時に講師の方々と歓談できる茶話会を開く予定(5時半〜6時半,参加費500円)。(会場:京都大学 百周年時計台記念館 大ホール)
10月11日(日)〜13日(火) 第5回最新の天文学の普及をめざすワークショップ(pdfファイル)
(本会共催)
プラネタリウムや公開天文台など,天文教育担当者を対象に,「銀河編〜すばる望遠鏡が俯瞰する銀河の形成と進化〜」をテーマにしたワークショップを開催します(場所:国立天文台岡山天体物理観測所および遙照山ホテル)。
9月14日(月)
〜16日(水)
日本天文学会 2009年秋季年会 ジュニアセッション
(本会共催)
日本天文学会 2009年秋季年会内で、中学生や高校生が天文学に関係する研究発表を行います (ポスター発表のみ)。(会場:山口大学)
9月14日(月)
17:00〜18:30
天文教育フォーラム
(本会共催)
日本天文学会 2009年秋季年会内で開催します。テーマ:「学会によるアウトリーチ支援のあり方」(会場:山口大学 共通教育棟2F 28 番教室)
2009年7月7日とその前後の週末 世界天文年全国同時七夕講演会
(本会共催)
世界天文年を記念して、7月7日の七夕の日やその前後の週末に、全国各地で同時に講演会を実施します。
7月4日(土)
10:15〜
2009年度「天文・宇宙が学べる大学」中四国地区合同進学説明会
(本会中国四国支部主催)
中四国地区の、天文学や宇宙について学んだり、研究ができる大学の説明会を行ないます。(会場:広島市こども文化科学館)
6月28日(日)
10:30〜
“宇宙 (天文) を学べる大学”合同進学説明会(東北地区)
(本会東北支部共催)
東北地方を中心に、宇宙(天文)を学べる大学の説明会を開催いたします。(会場:仙台市天文台)
6月14日(日)
10:30〜
第2回“宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会(近畿地区)
(本会近畿支部主催)
近畿地区を中心に、天文学や宇宙について学んだり、研究ができる大学の説明会を行ないます。(会場:大阪市立科学館)
3月27日(金) 高校生天体観測ネットワーク(Astro-HS)
全国フォーラム2009

(本会共催)
高校生による天体観測の全国ネットワークの活動報告、交流会など。(会場:大阪府立大学)
3月26日(木) 第11回ジュニアセッション
(本会共催)
日本天文学会 2009年春季年会内で、中学生や高校生が天文学に関係する研究発表を行います (ポスター発表は3/24〜27)。(会場:大阪府立大学なかもずキャンパス)
3月24日(火)
17:30〜18:30
天文教育フォーラム
(本会共催)
日本天文学会 2009年春季年会内で開催します。テーマ:「学校教員の持つべき天文ミニマムとその支援」(会場:大阪府立大学なかもずキャンパス)
3月20日(金)〜5月31日(日) 島根県立三瓶自然館サヒメル・春の企画展「太陽のひみつ 〜みんなを照らすなぞの星」
(本会後援)
太陽観測衛星「ひので」主鏡、映像で見る太陽ほか、展示数計120点。
2月14日(土)・15日(日) 「科学の鉄人 サイエンスフォーラム2009」
(本会後援)
実験ショーや実演を行い、科学教育に関する指導技術についての提示と研究協議を行います。(会場:科学技術館)

  【2008年】

開催日
話題
概要
12月26日(金)
〜27日(土)
第20回天文冬の陣
(本会後援)
学生向けの天文をテーマとした全国集会です。講演会、分科会、観望会、天体写真コンテストが行われます。(会場:国立曽爾青少年自然の家)
11月30日(日)
13:00〜17:00
京都大学グローバルCOE「普遍性と創発性から紡ぐ次世代物理学」
市民講座 「宇宙と物質の謎に迫る」第1回

(本会後援)
「やわらかな物質の物理--液晶ディスプレイから生体構造まで」「銀河の誕生と成長の謎に迫る」「アインシュタインと宇宙の謎」。定員500名,受講料無料,申込み先着順。講演終了時に講師の方々と歓談できる茶話会を開く予定(5時半〜6時半,参加費500円)。(会場:京都大学 百周年時計台記念館 大ホール)
11月23日(日)
13:00〜14:30
世界天文年2009 キックオフシンポジウム
「宇宙・地球・生命 みんなで解き明かすために」

(本会後援)
サイエンスアゴラ2008会場内にて、世界天文年2009の紹介と、多くの人々で参加し実行していくためのキックオフとするシンポジウムを開催します。(会場:東京国際交流館)
11月1日(土)
〜2日(日)
第9回こどものためのジオ・カーニバル
(本会後援)
実験・展示を通して地学への関心を高めます。3〜4種類のセミナーと10〜12種類のブース出展予定。(会場:大阪市立科学館)
9月11日(木)
〜13日(土)
日本天文学会 2008年秋季年会 ジュニアセッション
(本会共催)
日本天文学会 2008年秋季年会内で、中学生や高校生が天文学に関係する研究発表を行います (ポスター発表のみ)。(会場:岡山理科大学)
9月11日(木)
17:00〜18:00
天文教育フォーラム
(本会共催)
日本天文学会 2008年秋季年会内で開催します。テーマ:「世界天文年」(会場:岡山理科大学 理大ホール)
9月15日(月・祝)13時〜17日(水)15時 第4回最新の天文学の普及をめざすワークショップ(リンク先は日本プラネタリウム協議会の掲示,pdfファイル)
(本会共催)
プラネタリウムや公開天文台など,天文教育担当者を対象に,ブラックホールなど最新の高エネルギー天文学を学ぶワークショップを開催します(場所:広島大学・宇宙科学センターおよび広島大学・東広島天文台)。
3月25日(火)
17:30〜19:00
天文教育フォーラム
(本会共催)
日本天文学会 2008年春季年会内で開催します。テーマ:「今,求められる天文学・天文教育とは」(会場:国立オリンピック記念青少年総合センター)
3月25日(火) 第10回ジュニアセッション
(本会共催)
日本天文学会 2008年春季年会内で、中学生や高校生が天文学に関係する研究発表を行います (ポスター発表は3/25〜27)。(会場:国立オリンピック記念青少年総合センター)
2月10日(日)・11日(月祝) 「科学の鉄人 サイエンスフォーラム2008」
(本会後援)
実験ショーや実演を行い、科学教育に関する指導技術についての提示と研究協議を行います。(会場:科学技術館)

  【2007年】

開催日
話題
概要
11月3日(土)
〜4日(日)
第8回こどものためのジオ・カーニバル
(本会後援)
実験・展示を通して地学への関心を高めます。5種類のセミナーと12種類のブース出展予定。(会場:大阪市立科学館)
10月9日(火)
〜12日(金)
第7回東アジア天文学会議シンポジウム
7th East Asian Meeting on Astronomy (EAMA) Symposium

(本会共催)
テーマ:「東アジアにおける天文学ネットワーク:研究・教育・普及 East Asian Network of Astronomy: Research, Education, and Popularization」(会場:福岡国際会議場,福岡県青少年科学館 )
9月29日(土)
〜30日(日)
黄華堂 親子うちゅう教室
(本会後援)
(開催場所:京都市勧業館みやこめっせ)
9月26日(水)
17:40〜18:40
天文教育フォーラム
(本会共催)
日本天文学会 2007年秋季年会内で開催します。テーマ:「法人化・指定管理者制度化の前と後」(会場:岐阜大学)
9月26日(水)
〜28日(金)
日本天文学会 2007年秋季年会 ジュニアセッション
(本会共催)
日本天文学会 2007年秋季年会内で、中学生や高校生が天文学に関係する研究発表を行います (ポスター発表のみ)。(会場:岐阜大学)
9月8日(土)
〜10日(月)
第3回最新の天文学の普及をめざすワークショップ
(本会後援)
プラネタリウムや公開天文台など、天文教育担当者を対象に最新の太陽科学を学ぶワークショップを開催します。(開催場所:京都大学飛騨天文台)
6月1日(金)
〜2008年5月31日
「惑星ぜんぶ見ようよ☆」キャンペーン
(本会後援)
太陽系の惑星8個は、すべて家庭向けの口径の小さな望遠鏡で見ることができます。キャンペーン中、観察できた惑星の数を報告すると、認定証が発行されることになっています。(主催:国立天文台、日本望遠鏡工業会)
3月28日(水)
17:10〜18:10
天文教育フォーラム
(本会共催)
日本天文学会 2007年春季年会内で開催します。テーマ:「どう教える新しい太陽系像 −冥王星問題を発端に−」(会場:東海大学)
3月28日(水) 第9回ジュニアセッション
(本会共催)
日本天文学会 2007年春季年会内で、中学生や高校生が天文学に関係する研究発表を行います (ポスター発表は3/28〜30)。(会場:東海大学)
3月4日(日)
14:00〜15:00
故 磯部e三 先生追悼の会 2006年12月31日に逝去された当会初代会長,磯部e三先生の追悼の会が行われます。(会場:工学院大学 新宿キャンパス アーバン・テック・ホール.主催:日本スペースガード協会)
2月11日(日)・12日(月祝) 「科学の鉄人 サイエンスフォーラム2007」
(本会後援)
実験ショーや実演を行い、科学教育に関する指導技術についての提示と研究協議を行います。(会場:科学技術館)

  【2006年】

開催日
話題
概要
12月10日(日)〜11日(月) 21世紀型科学教育の創造 IV 科学系生涯学習施設職員や学校教員などを対象に、科学コミュニケーションにおける人々の関わり を中心に21世紀の科学教育の在り方を模索するワークショップが開催されます。
テーマ:「21世紀におけるサイエンスリテラシー」(会場:国立科学博物館)
11月11日(土)・12日(日) 第7回こどものためのジオ・カーニバル
(本会後援)
実験・展示を通して地学への関心を高めます。4種類のセミナーと12種類のブース出展予定(会場:大阪市立科学館)
11月11日(土)13:00〜17:00 京大21世紀COE「物理学の多様性と普遍性の探究拠点」第4回市民講座
(本会後援)
「宇宙と物質の神秘に迫る 〜物理学最前線〜」と題して開催している市民講座の4回目.特集テーマ「非平衡の世界」.(会場:京都大学百周年時計台記念館)
9月20日(水)15:30〜16:30 天文教育フォーラム
(本会共催)
日本天文学会 2006年秋季年会内で開催します。テーマ:「天文学系の学部を志望する大学入学者の現状」(会場:九州国際大学)
3月27日(月)17:00〜 天文教育フォーラム
(本会共催)
日本天文学会 2006年春季年会内で開催します。テーマ:「大学と地域連携による天文教育普及」(会場:和歌山大学)
3月27日(月) 第8回ジュニアセッション
(本会共催)
日本天文学会内で、中学生や高校生が天文学に関係する研究発表を行います (ポスター発表は3/27〜29)。(会場:和歌山大学)
3月26日(日) 高校生天体観測ネットワーク(Astro-HS)
全国フォーラム2006

(本会共催)
高校生による天体観測の全国ネットワークの活動報告、交流会など。(会場:休暇村紀州加太)
2月11日(土)・12日(日) サイエンスフォーラム2006「科学の鉄人」
(本会後援)
実験ショーや実演を行い、科学教育に関する指導技術についての提示と研究協議を行います。(会場:科学技術館)

(2005年)

開催日
話題
概要
関連ページ
12月17日(土)〜18日(日) 第5回科学教育ボランティア研究大会 『きらり☆個性〜あなたらしさあふれるボランティアへ〜』をテーマに、実験教室等の科学教育ボランティア活動についてその目的や方法,思いや期待,理想と現状,成功や失敗の経験を話し合い今後の発展につなげていくとともに参加者同志互いの親睦を深めます。(会場:京都) 関連ページに進む
11月27日(日)〜28日(月) 21世紀型科学教育の創造 III 科学系生涯学習施設職員や学校教員などを対象に、科学コミュニケーションにおける人々の関わり を中心に21世紀の科学教育の在り方を模索するワークショップが開催されます。
テーマ:「人々と科学のかかわり(Public Engagement)」
関連ページに進む
11月5日(土)・6日(日) 第6回こどものためのジオ・カーニバル
(本会後援)
実験・展示を通して地学への関心を高めます。(会場:大阪市立科学館) 関連ページに進む
10月3日 日食ライブ中継 10月3日午後に起きる金環日食の様子が、「ライブ!ユニバース」によりインターネット中継されます。 http://日食中継.jp/



   

天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy